みなさんは、インターネットFAX(ファックス)サービスのひとつ、「メッセージプラス」をご存じですか?

知っているよ
最近、スマホで使えるショートメッセージの拡張版でしょ?

いえ、それは+メッセージですよ!
プラスが前後どちらかにつくかでまったく別のサービスになります
+メッセージは、日本の通信3キャリアが推進する拡張版SMSサービスです
そして、メッセージ+(プラス)は株式会社アクセルコミュニケーションズが運営する、インターネットFAXサービスです。
SMSサービスの「+メッセージ」は2018年サービス開始、インターネットFAXの「メッセージプラス」は2009年からサービスを開始しているので、「+メッセージ」の方が後発サービスです

なるほどね~ 知らなかったよ

もちろん、ここでは、インターネットファックスサービスの「メッセージプラス」をご紹介します
メッセージプラスの番号に電話すると留守番電話になる
ところで、各社のインターネットFAXサービスでは050を代表するFAX番号が付与されますが、ここにフツーに携帯などで電話するとどうなるでしょうか?

えっ? FAXサービスなので、あのファックス独得のピーヒョロ音が流れるんでしょ?

そうですね、フツーはそうですね
ところが、メッセージプラスのFAX番号に電話をすると思いがけないことが起きます

えっ? ちょっとかけてみよう
<携帯で電話……>
ただいま、電話に出ることが出来ません
発信音のあとにお話になり終わりましたら#を押して下さい

あれ?留守番電話が応答する……

そうなんです
メッセージプラスはインターネットFAXと同時に留守番電話の機能が使える画期的なサービスなんです
しかも……

えっ?
これって……まさか、留守電に録音した音声がメールで届くんですか?

そうなんですよ
メッセージプラスの最大の特徴は、インターネットFAXと留守番電話機能がメール感覚で利用できるところなんです

これって、普段は外で取材ばかりしているフリーライターの僕に最適なのでは?
いいところに気がつきましたね!
メッセージプラスは、SOHOの自宅や事業店舗でなくても、いつでもどこでも、ファックスと留守電メッセージが確認出来る、外出がちな方には強力なサービスなんです
これは!いいと思った方は今すぐメッセージプラスをはじめて見て下さい
もっと、詳細が知りたいという方はこの記事を最後までご覧下さい
FAXと家庭用据え置きゲーム機、どっちの普及率が多い?
FAXというインフラをご存じでしょうか?
2020年の今のところであれば、まぁだいたいの方がご存じでしょう
実際の所は、知ってはいるけれど使ったことないという人も多くいらっしゃるのではないでしょうか
さて、そんなあなたにひとつ質問があります

最新の調査では、FAXとPS4などのネットにつながるゲーム機、普及率が多いのはどちらでしょうか?

うーん、孫や息子なんかみんなゲーム機をもっているから、ゲーム機かしら?
総務省・令和元年・世帯別情報機器普及率(2019.9時点)より
グラフはインターネットFAXラボ作成

正解はファックスです
世帯のうち33%の方がFAXを、25%の方がゲーム機(ネットにつながるもの)を保有されています

あらぁ……
FAXってまだまだ現役に感じるわ
そうなんです
FAXは50代以上の方の世帯では実に40%以上が保有されている通信インフラなんです
また、企業の95%が現在ファックスを有しているところからも、FAXというサービスはまだまだ今後もしばらくは使われるでしょう
メッセージプラスのサービスは独自機能が満載!
(税込) | メッセージプラス |
トライアル | × |
申込から開設まで | 5分 (口座引落は2ヶ月) |
解約 | 電話のみ |
初期費用(税込) | 1,100円(年払いで無料) |
月額料金(税込) | 871円(年払10,450円) ※年払の場合、 初年度FAX送信ポイント3000pt(3000円相当)進呈 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 口座引落 |
FAX番号 | 050(番号選択不可) |
受信無料枠 | 無料 |
送信料 | 16.5円/枚 (ポイント購入で若干安くなる) ※メッセージプラス同士は無料 |
メールFAX | ○ |
ブラウザFAX | ○ |
Androidアプリ | ○ |
iOSアプリ | ○ |
Windwsアプリ | ○ |
送信可能ファイル | 14種類 PDF/Excel/Word/パワポ/ Tiff/Jpeg/Png/Txtなど |
受信形式 | PDF/TIFF |
その他の機能 | ・留守番電話メッセージ機能 ・手書きFAX返信機能 |
メッセージプラスは日本でガラパゴスに残り続けるファックというものに、独自の機能を加えた、他社にはないサービス内容が特長です
【メッセージプラスのメリット】
- 年払いで初期費用1,100円が無料になる
- FAXの受信が無料
- メッセージプラス同士は送信料金が無料
- iOS/Android/Windowsアプリがある
- 留守電話メッセージ機能がある
- 手書きFAX返信機能がある
スマホのアプリもとても使いやすく、独自機能を盛り込みながら使い心地を損なわないインターネットFAXと言えるでしょう
Windows専用のアプリケーションがあるのも、他にはないサービスですね
初年度限定ですが、年払いにすれば送信に使えるポイント3000ptが付与されるのもいいですね!
【メッセージプラスのデメリット】
- 送信料金が高い!(1枚16.5円)
- ファイルが1ファイルしか送れない
- 一斉送信機能が10件まで
- 無料トライアルがない
デメリットはやはり、送信料金の高さです
eFaxやjFaxのように送信無料枠もありませんし、MOVFAXの1FAXあたり2枚まで8.8円、秒速FAX送信の11円/枚よりもずいぶんと送信コストが高くつきます
サービスポイントを購入すると、最大14.96円/枚までコストをおさえることができますが、それにしても高コストということには変わりありません
例えば月100枚の送信を行ったとき、eFaxでは送信料金が0円、MOVFAXは880円、秒速FAX送信は1100円となりますが、メッセージプラスは1,650円と高コストです
ただし、メッセージプラスはメッセージプラス同士は無料で送受信できるというメリットもあります
月に100枚程度送信する方は、留守番電話メッセージ機能に魅力を感じない場合は、他社サービスを検討することをおすすめします
また、多機能でありながら、送れるファイルが1回あたり1ファイルしかできないというのは大きなデメリットです
メッセージプラスと他サービスとの比較
メッセージ プラス |
jFax | eFax | MOVFAX | 秒速FAX 送信 |
秒速FAX Plus |
|
メール 送受信 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ブラウザ 送受信 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマホ アプリ |
○ |
× | ○ | × | × | × |
支払 方法 |
クレカ 銀行振込 口座引落 |
クレカ 銀行振込 口座引落 |
クレカ | クレカ 銀行振込 |
クレカ 銀行振込 |
|
初期費用 | 1,100円 (年払で無料) |
1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 無料 | 1,100円 |
月額料金 | 870円 | 1,089円 | 1,650円 | 1,078円 | 無料 | 520円 |
受信 | 無料 | 月100枚 無料 |
月150枚 無料 |
月1000枚 無料 |
ー | 8.8円/枚 |
送信 | 16.5円/枚 | 月50枚 無料 |
月100枚 無料 |
8.8円/枚 (1送信2枚まで) |
10円/枚 | ー |
超過分 | ー | 10円/60秒 | 10円/60秒 | 8.8円/枚 | ー | ー |
送信 形式 |
14種 | 5種 | 38種 | 5種 | 5種 | ー |
無料 トライ アル |
なし | あり | あり | なし | なし | なし |
※すべて税込(10%)価格 ※料金は各社の最安値コースで比較(MOVFAX=スタンダード、秒速FAX Plus=SOHO)
メッセージプラスは初期費用も月額料金も他社に比べて特段高かった安かったりはしません
ただし、他社より送信料金が高めに設定されています
しかしながら、受信料金が完全無料で、無料で使える留守番電話メッセージ機能、マルチプラットフォームのアプリが用意されているなど、数々の特徴を備えているのが他社にないところです
⇒インターネットfax比較記事(人気5メーカー)で詳細を確認する
メッセージプラスは申込・解約とも簡単です
メッセージプラスはクレジットカード、銀行振込、口座引落と支払方法も多彩です
ただし、契約が完了するまでの期間は以下の通りとなりますので注意が必要です
- クレジットカードは数分で契約完了
- 銀行振込は2~3営業日で契約完了
- 口座振替は口座引落手続のため2~3ヶ月で契約完了
ここでは、5分程度で契約が完了するクレジットカードでの申込方法をご紹介します
メッセージプラスのクレジットカードでの申込方法
申込はオンラインショッピングのようにプランを一旦カートにいれてから手続きをします年払いだと月額が871円相当となり、初年度には送信ポイントが3000ptもらえる特典があります
支払方法の選択がありますので、クレジットカードを選択します
口座振替の場合は別途手続きが必要となります
約5分程度で契約が完了します
ちなみに、メッセージプラスは「メッセージプラス」「メッセージ+」「MessagePLUS」「Message+」と公式サイト内でも表記の違いがありますね
正式名称は「メッセージプラス」です
メッセージプラスは解約もWebから簡単
メッセージプラスの解約は、ログイン後の「設定」から「解約/解約解除の手続き」から行います。
解約の際にはアンケートがありますが、引き留めなどはなく、簡単に解約ができます。
ただし、月額料金は日割り計算されないので注意が必要です
メッセージプラスはマルチプラットフォームで使いやすい
メッセージプラスは、iOS / Android / Windows 専用のアプリケーションが用意されており、これらを活用することで様々な環境でファックスの送受信、留守番電話メッセージの確認が行えます
わたくし、フリーライターをしながら趣味の登山などを営むわけですが、iPad proを登山にも持ち歩くというガジェット好きです
そんな わたくしがメッセージプラスの各種アプリの便利な点を紹介します
スマホアプリが秀逸
メッセージプラスのスマホアプリはとても使い心地がよいです
特にiPadとの親和性が高いと感じています
iPadとApplePencil、それと、標準のメモアプリがあれば、インターネットFAXではデメリットとされる「手書きFAX」を簡単に送ること出来ます
メッセージプラスのアプリでは添付ファイルとして、iOSでは標準的な添付ファイル操作を行うことが出来ます
eFaxのアプリケーションもそうなのですが、送信可能形式としてJPEGなどの標準的な画像ファイルに対応しているのが大きなポイントです
このため、ApplePencil+標準メモ帳で作成した画面をスクショして送付したり、その場で書類などの画像を撮ってFAXとして送信できます

なるほど、FAXというインフラながら、普段スマホでやっている画像の送信や手書きメモの送信が簡単になりますね
残念なのは、添付ファイルが1つのみということ
eFAXのアプリは複数ファイルが添付できるのですが、せっかくの使いやすいアプリなのに、画像や手書きといったファイルを複数を送ろうとすると何度も送信することになってしまいます。
手書き返信機能がなかなか良いです
メッセージプラスは、MOVFAXのイメージ編集機能に似た「手書き編集機能」というものがあります
受信したFAXに手書きで書き込みをして、返信または転送できる機能です
ブラウザ、スマホアプリともに使える機能ですが、iPad+Apple Pencilを使えば、その場で手書きで書き込んで返信や転送が出来ます
一度に10の宛名に送ることが出来るので一斉転送も可能です
WindowsアプリならFAXの着信を見逃しません!
メッセージプラスにはWindows専用アプリがあることも大きなメリットです
UIは若干古い感じですが、Windows10にもちゃんと対応しています
(正し高解像度設定には対応していないようでディスプレイ設定によっては正しく文字が表示されないようです)
このアプリケーションは現在は販売停止していますが、FAX実機とPCを接続するFAXアダプターという周辺機器に対応しています
FAXの送受信管理専用で、FAXを新規送信しようとするとブラウザが開いてしまいます。
このアプリケーションをPCに常駐させておくと、メッセージプラスでファックスのやりとり(例えばFAXを受信した)があると、ポップアップして音共にお知らせしてくれます
この音は、設定で任意に変更することが出来ます
とある鉄工所の社長がこの機能をうまく使っていました

ぼくは東海地方で大手の自動車会社の孫請けをやってるんだけれどね
カンバン方式ってやつで親会社から発注書がFAXで届くんだ
仕事は鉄工所だから工作音がすごく大きくてさぁ
メッセージプラスのWIndowsアプリでメロディを設定して、FAXが着信したら大きな音で鳴るようにしているんだよ
メッセージプラスの真骨頂、留守番電話メッセージ機能
数あるインターネットFAXサービスからメッセージプラスを選ぶ大きな理由があるとすれば「留守番電話機能」です
(ここでは、留守番電話メッセージ機能と称しています)
みなさんがご存じの通り留守番電話機能というのは、音声電話がかかってきて、不在の場合に代わりにメッセージが応答し、音声を録音する機能です
留守番電話メッセージ機能はメッセージプラスなら標準で使えます
メッセージプラスの場合は、あらかじめ設定しておけば、録音した内容がメールに音声ファイル(WAV形式)で添付されて着信します
(メッセージプラスの公式Webより引用)
これは画期的なサービスではないでしょうか
- 留守番電話がメールで届くので聞き逃しがない
- 留守番電話の音声をEMailの仕組みを使って保存できる
- 留守番電話を適宜転送することができる
- 留守番電話の応答メッセージは変更が可能

これは便利ね
私はセミナー講師をしているけれど公演中にもしょっちゅう留守電を電話を操作していちいち聞くのは面倒だったけれど、メールで添付されて送られてくれば、スマホ一つで未読・既読がチェックできて後から聞き返せるわね

なるほど、お客様がお怒りになっていたという場合、どれくらい怒っていたか直接留守番電話を聞いてもらった方が、担当営業にフィールが伝わるときがあります
いままでは「留守番電話をメール転送する」という概念がなかったのですが、これなら転送して直接聞いてもらうことが出来ますね
留守番電話機能をONにするには設定の「受信モード設定」から
メッセージプラスでは初期設定では他のインターネットファックスのように、FAXの送受信専用の設定になっています
ログインして「設定」「受信モード設定」より、「FAXとメッセージの両方」に設定することで留守番電話メッセージ機能を使うことが出来ます
なお、留守番電話の応答メッセージを変更することもできます
変更には自分のFAX番号に音声電話をかけて、システムメニューにログインする必要があります
(ここらへんも、留守番電話の設定にとても近いですね)
細かい設定はここでは割愛しますが、その他、FAXやメッセージの確認ができるなど、電話でのリモート機能も充実しているのがメッセージプラスの凄いところです

これは外出しがちなSOHOワーカーには強力な機能よね
活用次第では24時間電話での受付業務ができるわ
メッセージプラスは付加価値を理解出来る人におすすめです!
フツーでは物足りない人におすすめです
【おすすめできる人】
- マルチプラットフォーム対応
- 留守番電話メッセージ機能
- 手書き返信機能など
独自の機能に魅力や活用方法を見いだせる方でしょう
また、月額870円ながら受信料金が無料ということを活かして…
- たくさんのFAXの受信がメインの人
…にもおすすめができます
それから、メッセージプラス同士は送受信が無料になりますから…
- 支店間、親会社と小会社間などでFAXの送受信をすることのある方
…も導入を検討してもいいでしょう
【おすすめ出来ない人】
- ただ単にインターネットFAXサービスの機能があればいいという人
- FAXの送信を大量に行う方
独自機能が光るメッセージプラスですが、逆に「そんな機能はいらない」という事もあると思います
インターネットFAXのみの実用性を重視するなら、eFAXやMOVFAXなどの堅実なサービスの方がおすすめです
メッセージプラスと秒速FAX送信と組み合わせるという裏技も……
ここでひとつ裏技を紹介します
インターネットFAXをフツーに利用したい方は読み飛ばして下さい
それは、受信無料の「メッセージプラス」と月額料金無料の「秒速FAX送信」を組み合わせるという方法です
秒速FAX送信 | メッセージプラス | |
申込から開設まで | 5分~2営業日 | 3~5営業日 |
初期費用(税込) | 無料 (最低200ptのチャージ要) |
1,100円 (年払で無料) |
月額料金(税込) | 無料 | 870円 |
受信無料枠 | ー | 無料 |
送信従量制 | 11円/枚 (通信時間条件無) |
16.5円/枚 |
送信可能ファイル | 5種類 PDF/Excel/Word (PDFを推奨) |
ー |
メッセージプラスは設定をすれば送信した送信結果をメールに送付することが出来ます
これには相手が受け取ったものと同じFAXがファイルで添付されているため、送信FAXをメールソフトに保存しておくことができます
- 支店間のFAX送受信はメッセージプラス同士で無料にする
- 顧客からのFAXはメッセージプラスのFAX番号受信で無料にする
- 送信は原則秒速FAXで行い送信コストを抑える
送信を16枚するか、もしくは月30枚受信すれば、お得になります
こうやって、他のインターネットFAXサービスのメリット同士を組み合わせるというのも賢く利用する方法です!

メッセージプラスの口コミは付加価値をどう活用しているか次第です

僕は一人親方といわれるフリーの大工です
日中は大工仕事に専念しがちですから、携帯電話の着信も見逃しますし、FAXなんて受けることができません
ですので、とれなかった電話は携帯の転送機能をつかってメッセージプラスへと転送し、留守番電話メッセージ機能であとからまとめて確認しています
またFAXもスマホで内容を確認して仕事が終わってからまとめて処理しています
メッセージプラスは僕みたいな個人事業主にはとても強い味方です
30歳 建設業 男性

私はペット葬儀業を経営していて毎日町中を飛び回っています
仕事柄、24時間の電話対応が必要となるので、メッセージプラスの留守番電話メッセージ機能を活用しています
お客様からの急報は自動的に当番社員に転送されますので迅速な対応ができます
42歳 会社経営 女性

知り合いから紹介されてメッセージプラスを契約したけれど、私は単純にインターネットでFAXができればよいだけなのよねぇ
テレビとラジオに投稿するのが趣味ではじめたから、受信はほとんどしなくて送信ばかりだからちょっとコストがかさんでる感じがするわ
51歳 主婦 女性
最後の方は私の知り合いです
送信のみで1日3枚程度でしたので、eFaxをおすすめしました
ちなみに、支払方法は口座振替で利用されております
メッセージプラスはフリーランス、個人事業主、小規模企業事業主様に好評のようです
独自機能と受信無料・留守電話メッセージ機能という付加価値がこういった方々にマッチするからですね!
コメント