インターネットFAXのサービスはさまざまありますが、そのひとつがMOVFAX(モバックス)です
MOVFAXはぶっちゃけて先にいってしまえば……


無料受信枠こそ1000枚となかなか健闘していますが、FAX送信は基本従量制、初期費用も月額料金も他のサービスと比べて、高くもなく低くもなく、フツーです
無料キャンペーンもありますが、30日分無料で31日以上の契約が必須で、eFaxやjFaxのような完全無料ではありません

ちょっとまってください、なんか、じゃぁ、MOVFAXは別に選ばなくてもいいって感じなんですが?

ところが……
MOVFAXの良いところは、実はカタログスペックに現れないところにあるんですよ


MOVFAXのバックボーンを知ると、このインターネットFAXサービスの信頼性・先進性が見えてくるんですよ!
そうなんです
このサービスを運営する株式会社日本テレネットは実はデジタル通信では時代の先駆者と言えるIT業界の老舗企業です
どれくらい老舗かというと、電気通信事業法が制定された翌年、文字でしかデータのやりとりが出来ない時代に「よっしゃ!これは未来があるぜ!」とさらに翌年に、日本では黎明期「THE LINKS」というサービスを開始したくらい、先進性のある企業です

先進性があっても、インターネットFAXとは関係ないですよね?

ちがうんだな~
MOVFAXの運営母体は、まだインターネットと呼ばれないころからパソコン通信サービスを開始し、FAXサービスでは1時間で10万件の一斉送信が可能なインフラを有しているんです

ついでにいっておけば、
MOVFAXは他のサービスとくらべて機能の追加が頻繁なサービスなんですよ
つまり常に進化を続けるインターネットFAXサービスなんです
そうなんです! MOVFAXの最大のメリットは……
- 老舗が運営するFAXサーバーの強さ
- 老舗というポジションに甘えず常に機能を追加していくスタンス
というところにあります
- 25年も前からL-NetというFAX DMサービスを運営している
- MOVFAX AIというOCRサービスを開始
など、その運営方針から見えるのは、カタログスペックにない「やる気」です
なんだかスゴイなーと思ったあなたは、さっそくMOVFAXをはじめてみるのもいいかと思います
精神論でおすすめしようとしているんじゃない?という方もぜひとも最後まで解説をご覧下さい
インターネットFAXは実は国内専用サービスが快適です
こんにちわ、当方、フリーライターをしているサカイと申します
わたくしは5年くらい前からインターネットFAXのサービスを利用していますが、このインターネットFAXの世界は「通信インフラが安定しているか」というカタログスペックに現れない部分が実に大きいと考えています
インターネットFAXは海外送信ができないというのが実はメリット
わたくしの経験上でいえば、インターネットFAXサービスを運営されているサービスの中には以下のような不具合があるところがありました
- Faxを送る実行速度が遅い
- Faxが届かない
こういった、カタログスペックには現れない「実際に使ってみたらなんだか困った」というトラブルが結構あるんです
古典的なFAXサービス比較サービスサイトでは、海外送信ができるかどうかがメリットに上げられていますが、いまやFAXは日本が中心のガラパゴスなインフラです

わたくしは某最大手の商社につとめておりますが、ファックスを使っているのは日本だけですよ
欧米・アジア地域などではすでにEmailでの連絡しかありません
ファックスを海外に送るとかもう何年も前の話ですよ

FAXサービスは「海外に送れるかどうか」より、国内での回線品質がどれだけ高いか……が問われる時代になってきていますね
MOVFAXや秒速FAXなどは、国内線用回線で運用しているため海外送信は不可です
しかし、逆に国内限定とすることでFAXの送信速度と品質が確保されていると感じます
わたくしがインターネットFAXを始めたころは、なぜかFAXが送信できないということがよくありましたが、最近ではエラーは皆無となりました
この頃は、FAX送信スピードでは海外送受信可能なサービスより、国内回線のみで運用しているインターネットFAXの方が体感的に早いと感じてきています
海外送受信にリソースをとられない分、総合的に見ると、国内専用回線で運用しているFAXサービスは利用するメリットが大きいといえます
(L-Netのホームページより引用)
MOVFAXを運営している日本テレネットは25年以上前から、L-netというFAX DM・一斉送信サービスを運営しており、年間3億枚、1時間10万件の送信を行う強力なバックボーンを持っています
カスタマーサポートに通信品質について問い合わせてみたところ、以下のような回答がありました
MOVFAXカスタマーサポートでございます。
送信に関してはMOVFAX自身もL-netと同様の仕組み(規模を少なくしている)を
使用しております為、送信効率が良いのかもしれません。
MOVFAXの配信スペックは、規模は少ないとのことですがL-netに準じたスペックの高い通信品質が確保されていそうですね
FAXにもセキュリティという概念が必要です
インターネットFAXは、そもそもEmailと違って手描きの文字やドキュメントを画像に変換して送信するものですから、情報漏洩が発生しにくいと考えがちです
しかし、インターネットを使った通信である以上、ハッキングの脅威にさらされています
(MOVFAXのホームページより引用)
MOVFAXならこの点も万全の対策が施されています
- JIS Q15001のプライバシーマークを取得
- ブラウザからのFAX送信ではSSL暗号化でサーバーと通信

ほんとだ、MOVFAXのブラウザ画面にはしっかりとSSL通信のカギマークが表示されますね!
こういった、月額料金や無料送受信枠といった表面的でない部分にも抜かりなく対策しているのがMOVFAXの良心といえます

なるほど
私の診療所では大病院に患者さんのカルテをインターネットFAXで送信していますが、MOVFAXはセキュリティ対策が万全と聞いて安心しました
MOVFAXの料金プランやスペックはフツーです
トライアル | キャンペーン中 (初期費用無料30日分無料) |
申込から開設まで | 5分 |
解約 | Webから |
初期費用(税込) | 1,100円 |
月額料金(税込) | 1,078円(スタンダード) 4,378円(プレミアム) |
支払い方法 | クレジットカード |
FAX番号 | 050(番号選択可) 月額+110円で03(東京)06(大阪)045(埼玉)選択可 |
受信無料枠 | 月1000枚 |
受信超過分 | 8.8円/枚 (ポイント事前購入時) |
送信料金 | 1送信2枚まで8.8円 (通信時間条件無) |
送信可能ファイル | 5種類 PDF/Excel/Word/パワポ (PDFを推奨) |
受信形式 | PDF/TIFF |
※すべて税込み(10%)の価格
MOVFAXのサービス内容は、受信が月額1000枚無料である点が目立つくらいで、他のサービスと比べてフツーのインターネットFAXサービスといえます
プレミアムプランを申し込みするとフォルダ振り分け機能や、複数IDによる運用などが可能となります
なお、30日無料というのは「31日以上利用の場合、30日分を無料にする」ということであり、30日以内に解約すれば完全無料ではありませんので、この点は注意が必要です
MOVFAXと他サービスとの比較
MOVFAX | jFax | eFax | メッセージ プラス |
秒速FAX 送信 |
秒速FAX Plus |
|
メール 送受信 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ブラウザ 送受信 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマホ アプリ |
× | × | ○ | ○ | × | × |
支払 方法 |
クレカ | クレカ | クレカ 銀行振込 口座引落 |
クレカ 口座引落 |
クレカ 銀行振込 |
クレカ 銀行振込 |
初期費用 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 無料 | 1,100円 |
月額料金 | 1,078円 | 1,089円 | 1,650円 | 871円 | 無料 | 520円 |
受信 | 月1000枚 無料 |
月100枚 無料 |
月150枚 無料 |
無料 | ー | 8円/枚 |
送信 | 8.8円/枚 (1送信2枚まで) |
月50枚 無料 |
月100枚 無料 |
15円/枚 | 10円/枚 | ー |
超過分 | 8.8円/枚 | 10円/60秒 | 10円/60秒 | ー | ー | ー |
送信 形式 |
5種 | 5種 | 38種 | 14種 | 5種 | ー |
無料 トライ アル |
なし | あり | あり | なし | なし | なし |
※すべて税込(10%)価格 ※料金は各社の最安値コースで比較(MOVFAX=スタンダード、秒速FAX Plus=SOHO)
冒頭に述べたようにMOVFAXは他のサービスと比べて高くもなく低くもなく、とてもフツーの料金体系です
しかし、以下のようなメリットがあります
- 受信が1000枚まで無料
- 送信は1送信あたり2枚まで8.8円
1送信あたり2枚、というのは気が利いています
「送付状」「本文」という一般的なFAXの送信スタイルをよくわかっていらっしゃるなぁと思います
⇒【人気5社を比較】インターネットfax総合比較記事で詳細を確認
MOVFAXの申込・解約はとても簡単です
MOVFAXは申込から契約まで5分でサービスイン!
MOVFAXの申込はクレジットカードがあればWebから簡単に行えます
申込から契約まで約5分でサービスが開始できます
番号は050の他に、03(東京)・06(大阪)・045(埼玉)の番号をオプションで選ぶことができます
ただし、月額料金が110円加算されますので注意が必要です
MOVFAXの解約はとても簡単です
MOVFAXは解約も簡単です
サービスメニューから「その他」「解約」を選んで、チェックを入れてボタンを押すだけです
ただし、MOVFAXには完全無料のトライアルはありませんから、月額料金が発生します
MOVFAXはブラウザからのFAX送信がおすすめ
前述しましたように、MOVFAXはブラウザからFAXを送信すると、SSL暗号化通信でサーバーに伝達されますのでセキュリティがたもたれます
厳秘情報やセンセシティブ情報(病歴・趣味趣向など)を送信する方はぜひともMOVFAXのご利用をおすすめします

それにしても、今時これ?って感じのデザインだよね

ほんとね、なんだか10年前のデザインみたい
……そうですね、わたくしもこの点はもう少し改善して欲しいと思います
わたくしはXperia1 というちょっと特殊な縦長のスマホを使っているのですが、いつもスマホからMOVFAXでFAXを送ろうとすると、このスマホ対応していない画面にのけぞりそうになります
結果、iPad proで送ることになるんですけれどねぇ
MOVFAXはどんどん機能を追加しています
MOVFAXの知られざる特徴と言えば、どんどん機能がアップデートしていくことでしょう
それも年に1回というわけではなく少なくとも2ヶ月に1回というなかなかのペースです
個人的には毎回ログインする度にアップデートをワクワクしてたりします
前述のスマホでのUIがいまいちイケていない問題も、そのうち改善されるだろうと信じています
MOVFAXならではの送付状カスタマイズ・返信用イメージ編集機能
MOVFAXにはとてもユニークな機能がそなわっています
番号変更通知サポート(別途料金必要)がある
MOVFAXでは、今使っているFAX番号をそのまま移行することはできませんが、代わりに「FAX番号変更通知サポート」があります
これは、関連サービスである「L-net」を利用して既存顧客に一斉にFAX番号の変更を通知するサービスです
別途料金はかかりますが、親切なサポートですね!
送付状テンプレート選択機能
MOVFAXには「送付状テンプレート」という機能が実装されています
これは、送る相手に適した送付状をテンプレートで登録し、送付の際に自由に呼び出せる機能です
これがとても便利なんです
取材をするときに資料として送付する場合、山の会の運営委員への連絡事項など、テキストベースですがTPOにあわせた送付状をその場で選択して添付できます

これは便利かも!
請求書を送付する時にいつも送付状をいちいちワードで選択してたんですが、コレならパッと送付状がつくれますね!
イメージ編集機能で受信したFAXにコメントや図形を加えて返信できる
MOVFAXの独創的な機能のもうひとつが「イメージ編集機能」です
これは、受信したFAXをブラウザ上でイメージ編集し、その場で図形やコメントを加える機能です

これってどんな時に使うんですか?
観光バスの見積依頼してFAXにて回答があった場合を例にあげます
- このFAXを別のメンバーに転送する必要がある
- その際、新型コロナウィルスについての対策を聞き取りした情報を付加したい
こういった場合、普通なら受信FAXのPDFやTIFFを別のソフトで開いて編集やコメント付加する必要がありますが、イメージ編集機能なら、ブラウザ上で簡単に編集して転送ができます
スタンプ、テキスト、チェックマークを入れる作業で3分といったところでしょうか
このままこの画面から、返信やFAX転送ができます

なるほど、使いようによっては便利かも知れませんね!
おまけにMOVFAXのいろいろなことを紹介
かつてNTTコミュニケーションズが運営していたFAXサービスの移管先に指名された
NTTコミュニケーションズといえば、名前の通りNTTの関連会社で通信業界ではかなり大手の部類です
ここがかつて提供してた「BizFAX」というインターネットFAXサービスがありました
これが終了する際に、移管先と指名されたのがMOVFAXです
MOVFAXはサービス開始が2017年と、インターネットファックスとしては後発にあたりますが、これまでの信頼と実績、インフラの強さなどからNTTコミュニケーションズから指名されたもとの思われます
MOVFAX AIというサービスが開始されました
これは個人用のサービスではないのですが、手書きのFAXの文字をAIで認識し、テキストデータ等に変換する「MOVFAX AI」というサービスがリリースされています
FAXというインフラは、一般の方々にはもはや絶滅寸前とおもわれるかもしれませんが、まだまだ日本では現役
そのためFAXのサービスにも新しいテクノロジーが投入されていくわけです
サービス開始から25年以上のL-netがMOVFAXの基盤技術です
日本テレネットは25年以上前からL-netというFAX DM・一斉送信サービスを行っています
MOVFAXはサービス開始から数年ですが、このL-netで培ったノウハウが基盤となっています
先に述べましたが、強力な通信能力を有するインフラが品質という形でMOVFAXにも投影されています
MOVFAXはこんな人におすすめします
今一度、MOVFAXの特長をまとめると以下のようになります
- セキュリティ対策された品質の高いインフラ
- バランスの良い月額料金と通信コスト
- きわだったデメリットがない
ですので、おすすめすできる方は以下のようになります
- インターネットFAXを安心して使いたい方
大量にFAXを送信する方は秒速FAXがおすすめですし、また、大量に受信される方はメッセージプラスも選択肢です
ですが、インターネットFAXは奇をてらわず、フツーにつかえることが実は一番大切な事だと考えます

言われてみればそうですね
安心してインターネットファックスがつかえるってのは重要な点ですよね~
MOVFAXの口コミはおおむね好評価

薬剤開発をしていますが開発の途中経過などを某機関にFAXで提出する必要があります
ですのでMOVFAXのセキュリティの高いSSL通信に信頼を置いています
通信エラーもおきたことがないので安心です
36歳 男性 薬剤会社勤務

NTTコミュニケーションズのBizFAXから番号移管してMOVFAXを使っています
確かに他のFAXサービスも検討したことがありますが今もMOVFAXを使っています
機能について特に不満を感じることはありません
一度ためしに他のFAXサービスを使ってみたことがあるんですが、送信がおそかったり、エラーになることがありました
その点MOVFAXは通信品質が良く、普通につかえているなーと思います
42歳 男性 営業職

MOVFAXっていまいちUIがいけてないのよねぇ
今時スマホに対応していないあのブラウザ画面にはうんざり
28歳 女性 フリーランス
MOVFAXを実際に使っている方はおおむね満足されているようです
(スマホUI例 ・インターネットFAXラボ作成)
スマホに対応したユーザーインタフェイスやアプリがリリースされると、口コミ評価はぐんとあがりそうですね!!
コメント