NHKが10月14日、年末恒例の『第76回NHK紅白歌合戦』の司会者を発表しました。
今回の顔ぶれは、綾瀬はるかさん、有吉弘行さん、そして朝ドラ『あんぱん』のヒロインとして注目を集めた今田美桜さん、さらに鈴木奈穂子アナウンサーという豪華な4人。
放送100年の節目を迎える紅白で、新たな化学反応が期待されています。なぜこの組み合わせが選ばれたのでしょうか?
ニュース本編:紅白の新司会陣を発表
NHKは14日、大みそかに放送される『第76回NHK紅白歌合戦』(午後7時20分~)の司会陣を発表しました。選ばれたのは俳優の綾瀬はるかさん、タレントの有吉弘行さん、女優の今田美桜さん、そしてNHKの鈴木奈穂子アナウンサーです。
綾瀬さんは6年ぶり4回目、有吉さんは3年連続3回目の起用となり、今田さんは初の大舞台。NHKは「つなぐ、つながる、大みそか。」をテーマに掲げ、放送100年を締めくくる記念の紅白にふさわしい構成を目指すとしています。
背景:放送100年の節目とテーマ「つなぐ」
今回の紅白のテーマ「つなぐ、つながる、大みそか。」には、「これからの100年も音楽で人々がつながるように」という願いが込められています。小池明久・実施本部長は、「日本にまだ“お茶の間”があるとすれば、それは大みそかの夜ではないでしょうか」と語り、家族で楽しめる番組づくりへの意欲を示しました。
選ばれた4人はいずれも世代やジャンルを超えて幅広く支持されており、「いま日本で最もお茶の間に愛されている存在」として抜擢されたと説明しています。
出演者それぞれの役割とコメント
綾瀬はるかさんは「6年ぶりに司会を務めさせていただきます。みんなで作り上げる時間が大好き。放送を通じて多くの人とつながれる紅白にしたい」と意気込みを語りました。
今田美桜さんは、「朝ドラ『あんぱん』に続いて光栄です。家族と見ていた紅白の舞台に立てるなんて夢のよう。視聴者の皆さんと楽しい時間を共有したい」と笑顔を見せました。
有吉弘行さんは、「3年連続で驚きました。年末旅行の予約をしてたのに(笑)。綾瀬さんは同じ広島出身、今田さんともご一緒できるのが楽しみ」とコメントし、ユーモアを交えた発言が話題を呼びました。
今田美桜の初司会に注目
2025年前期の連続テレビ小説『あんぱん』でヒロインを務め、国民的人気を得た今田さんにとって、『紅白』司会は大きなステップアップとなります。清楚なイメージと明るい笑顔で、番組全体の“つながり”を象徴する存在として期待が高まっています。
初めての大舞台にも「わくわくしています!」と語る今田さん。SNSでは「ぴったりな人選」「若い世代が親しみやすい」と歓迎の声が相次いでいます。
綾瀬はるか×有吉弘行、安定のコンビ再び
過去にも紅白で司会を務め、感動的な進行と自然体のやり取りで視聴者を魅了してきた綾瀬さんと有吉さん。綾瀬さんの朗らかさと有吉さんのユーモアが織りなす“安心感のある掛け合い”は、すでに定評があります。
今年も二人の「広島コンビ」が会場を和ませる場面が多く見られそうです。
SNSの反応:「豪華すぎる」「今から楽しみ」
発表直後からSNSでは「歴代最高のバランス」「綾瀬×有吉のコンビは安定感抜群」「今田美桜ちゃんの初司会、応援したい!」といったポジティブなコメントが続出。特に若い世代からは「紅白を見る楽しみが増えた」と好意的な声が目立ちました。
一方で、「鈴木アナが涙ぐむシーンがまた見られるかも」といった、恒例の感動シーンへの期待も高まっています。
今後の展望:令和の“紅白像”をどう描くか
2025年の紅白は、放送100周年という歴史的節目。SNSや配信サービスとの連動も強化される見込みで、視聴スタイルの変化に合わせた新たな試みが注目されています。
世代や地域を超えて“つながる紅白”がどのように描かれるのか、年末の放送が今から待ち遠しいところです。
- 第76回『紅白歌合戦』司会に綾瀬はるか×有吉弘行×今田美桜×鈴木奈穂子アナ
- 今田美桜は朝ドラ『あんぱん』に続く初司会
- テーマは「つなぐ、つながる、大みそか。」放送100年の節目
- SNSでは「豪華すぎる」「最高の布陣」と話題に
FAQ
Q1. 『紅白歌合戦』の放送日はいつですか?
A1. 2025年12月31日(火)午後7時20分から、NHK総合で生放送されます。
Q2. 司会の組み合わせが話題になっている理由は?
A2. 世代やジャンルを超えたバランスの良さと、初登場の今田美桜さんのフレッシュさが注目を集めています。
Q3. 今回のテーマ「つなぐ、つながる」とは?
A3. 放送100年を迎えたNHKが、“音楽を通じて人と人をつなぐ”という想いを込めたテーマです。
2025年の紅白は、過去と未来を“つなぐ”記念の舞台。 綾瀬はるかさんの包容力、有吉弘行さんのユーモア、今田美桜さんの新鮮さ、鈴木奈穂子アナの温かさが融合し、これまでにない感動的なステージになることが期待されています。年末の“紅白時間”が、再び日本中をひとつにする夜になるでしょう。